コラム

歯周病や歯肉炎は早産の原因になる?

妊娠中には歯肉炎・歯周病が起こりやすく、そのまま放置すると赤ちゃんにも影響が及ぶ可能性があります。正しい口腔ケアと歯科医師の定期的なチェックなど適切な対処を行うことが大切です。

岡山市北区で歯周病にお悩みの方はお気軽に大月歯科医院へご相談ください。

「妊娠性歯肉炎・歯周病」とは?

妊娠性歯肉炎や歯周病は、妊娠中に起こる口腔の疾患のひとつで、歯肉に炎症が生じる病気です。妊娠中に起こりやすく、妊娠に伴うホルモンバランスの変化が原因とされています。妊娠中には、プロゲステロンやエストロゲンといったホルモンの分泌が増加し、これらのホルモンが口内環境を変化させ、細菌の繁殖を促すことがあります。

妊娠性歯肉炎や歯周病の症状について

歯周病

妊娠性歯肉炎や歯周病の主な症状は、歯肉の腫れや赤み、出血、口臭、歯がグラつく、歯茎から膿が出るなどです。

特に妊娠中はホルモンバランスが大きく変化し、歯肉の症状が出やすくなります。歯周病が進行すると、歯肉が後退し、歯の根が露出するために、歯の感覚が過敏になることもあります。また、歯周病が進行すると、歯の支持組織が破壊され、最悪の場合は歯を失うことにつながります。

そのため、妊娠中は口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や適切な歯磨き、口腔ケアを行うことが必要です。早期発見・早期治療によって、妊娠中の口腔の健康を維持し、胎児の成長にも良い影響を与えることができます。

妊娠中に歯肉炎・歯周病が起こりやすい理由

妊娠中に歯肉炎や歯周病が起こりやすい理由は、以下のような要因が考えられます。

・つわり

妊娠初期にはつわりが起こることがあり、口の中の環境が変化します。吐き気や嘔吐が続くことで、口内の細菌や酸が増加し、歯肉に刺激を与えることがあります。

・口の中が酸性に傾きやすい

妊娠中には唾液の分泌量が低下し口内が酸性に傾きやすくなります。また、妊娠中に砂糖や炭酸飲料を摂取することが増えるため、歯垢の生成や口腔内の細菌繁殖が促進されます。

・ホルモンバランスによるもの

妊娠中は、プロゲステロンやエストロゲンといったホルモンの分泌量が増加します。これにより、歯肉の血流量が増加し、細菌や毒素が歯肉に蓄積しやすくなります。また、ホルモンの影響で歯周組織が柔らかくなり、歯垢が付着しやすくなるため、歯周病が進行しやすくなるとされています。

以上のような理由から、妊娠中は歯肉炎や歯周病が起こりやすい傾向があります。そのため、妊娠中は定期的な歯科検診や適切な歯磨き、口腔ケアが必要です。

歯周病がお腹の赤ちゃんに与える影響

歯周病は、妊娠中の母親にとってだけでなく、お腹の赤ちゃんにも悪影響を及ぼす可能性があります。

まず、歯周病により母親の口腔内に存在する細菌が増加すると、炎症反応や免疫応答が増強され、慢性的な炎症状態になる可能性があります。これにより、母体から胎盤を通じて赤ちゃんに細菌が伝播する可能性があり、赤ちゃんの免疫機能に影響を与ええてしまうことがあります。

また、母体の歯周病が進行すると、細菌や炎症因子が血流中に放出されることがあります。これらの物質が胎盤を通じて赤ちゃんに到達し、発育や生後の健康に影響を与える可能性があります。例えば、歯周病は早産や低体重児のリスクを増加させるとされています。

そのリスクは実に7倍にものぼるといわれ、タバコやアルコール、高齢出産などよりもはるかに高い数字なのです。

さらに、母体の歯周病により口内環境が悪化すると、母乳や哺乳瓶からの飲み物に含まれる細菌が増殖しやすくなることがあります。これにより、赤ちゃんの口腔内の細菌叢が変化し、虫歯や口腔疾患のリスクが高まる可能性があります。

以上のように、歯周病は母親だけでなく、お腹の赤ちゃんにも悪影響を及ぼす可能性があるため、妊娠中の口腔ケアは非常に重要です。妊娠中の歯科検診や適切な歯磨き、定期的な歯科クリーニングなどが必要です。

岡山市北区で歯周病にお悩みの方は大月歯科医院へ

妊娠中には、歯肉炎・歯周病が起こりやすくなります。これらの症状が進行すると、お腹の赤ちゃんにも悪影響が及ぶことがありますので、妊娠中でも正しい口腔ケアと定期的な歯科医師のチェックを行うことで、妊娠性歯肉炎・歯周病の予防に役立てましょう。

大月歯科医院の歯周病についてのページはこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。