歯周病
歯周病や口臭の原因は治療や予防が出来ます
歯を支えている骨や歯茎などが、歯周病菌の出す毒素で壊されてしまう病気。日本では歯を失う原因で最も多いのが歯周病です。
歯周病の初期の段階で治療を受ければ、元の健康な状態に戻ります。そのため、歯周病は予防と早期治療が大切です。
歯周病が進行すると歯を失ってしまいますが、最近の研究で歯周病は身体全体にさまざまな影響を及ぼすことがわかってきました。
歯周病がリスクを高める病気としては、心筋梗塞や動脈硬化、脳梗塞、糖尿病、誤えん性肺炎、早産・低体重児出産、認知症などが知られています。
歯周病の主な原因は、歯垢(プラーク)です。
歯垢は、口腔内に存在する細菌が歯や歯茎に付着したもので、不適切な歯磨きや歯間清掃を行わないと、歯垢は歯肉と歯との間に蓄積され、歯周病の原因となります。
また、喫煙やストレス、過剰なアルコール摂取、栄養不良、免疫力の低下など、生活習慣や健康状態も歯周病の発症や進行に影響を与えます。定期的な歯科検診や適切な歯磨きなどの予防措置が重要です。
虫歯には段階があり、治療法も異なります。
歯の周りにプラークが少なく歯茎に炎症がありません。
歯茎は引き締まったピンク色をしています。
歯の周りにプラークが多く付着し歯茎が赤く腫れています。
歯磨きで出血し始めます。
歯茎のみの炎症で歯を支えている骨は溶けていません。
歯の周りにプラーク、歯石などが多く付着し見た目は歯肉炎とあまり変わりませんが、腫れが大きくなります。
歯磨きで出血します。
歯を支えている骨の溶け始めています。
歯の周りにプラーク、歯石などが多く付着し歯茎が腫れ上がり、出血、口臭、不快感が出てきます。
歯もグラグラしてきます。
歯を支えている骨はかなり溶けています。
歯の周りにプラーク歯石などが多く付着し歯茎は化膿し真っ赤に。
歯根も歯石で覆われています。歯はかなりグラグラしています。
歯を支えている骨はずいぶん溶け歯を支えるのも困難な状態です。場合によっては抜歯しなければいけません。
歯周病は、歯と歯茎を支える組織である歯槽骨が破壊される病気であり、重度の場合には歯を失う原因となります。
そのため、歯周病の予防は非常に重要です。
歯周病により歯槽骨の吸収がおきてしまうと、もう元の状態に戻すことはできません。正し、完治できないとしても早期発見・早期治療ができれば症状を改善できる場合があります。
痛みや違和感がないとしても、定期的な口腔ケアや歯科医院でのメンテナンス、喫煙やストレスなど生活習慣の改善などを行うことで、健康な口内環境を維持しましょう。